2023年
2月
18日
土
美味しくいただきました

バレンタインデーのチョコレート事情が多様化しているようですね。本命や友チョコなどが一般的だった以前とは違い、マイチョコ(自分チョコ)や感謝チョコが主流になっているようです。確かに店頭には、様々なチョコレートが並び選ぶのが難しいと感じるくらいです。
私は今年、はちみつとワインを使ったチョコレートを購入しました。風味豊かなロゼワインとほんのり感じるハチミツの甘さのあるチョコレートは一気に食べるものではないとわかっていながら、もう一つもう一つと止まらなくなってしまい、人はこのほとんどをいただいてしまいました(*≧∀≦*)本当に美味しかった!!
また来年、美味しいチョコレートが食べられますように・・・。そう願っています( ✌︎'ω')✌︎
2023年
2月
06日
月
節分

今年の恵方巻きは、初めてキンパを頼んでみました。中身の野菜・海鮮・焼肉とごま油がぬられた海苔の香ばしさが合わさって、大満足の恵方巻きでした。
季節の行事を楽しめて、幸せです😊
2023年
1月
29日
日
なにくそ〜(๑>◡<๑)
連日降り続く雪・ゆき・ユキ⛄️
どんどん白くなっていく外の景色を眺めながら、少し弱気になる自分がいます。「あーあ、嫌だな・・・。」そんな時思い出すのがこの一言!「なにくそ!と思って頑張ってきた。雪の日も、雨の日も子供をおぶって頑張った!」こうおっしゃって、私に元気とやる気を下さったのは、長い間太極拳をご一緒した女性。怠け鬼が心の中で顔を出す時、この一言を思い出します。
もうすぐ節分です。私の中には、退治しなければいけない鬼がたくさん住み着いていますが、弱気鬼もその一人です(>人<;)
みなさんは、もうすぐ迎える節分で、どんな鬼を退治しますか?
2023年
1月
22日
日
冬の味覚
2023年
1月
15日
日
穏やかに1週間を過ごしました。
2023年
1月
09日
月
お稽古始まってます
太極拳は、ピンポイントで体のどこかを治すものではありませんが、ゆっくり動き、深く呼吸をすることで、心身共に整ってまいります。
教室で動けば、皆さんからの気も合わさり、元気を蓄えられます💪
今年も楽しく❗️をモットーにいきたいと思います😊🐰😊
2022年
11月
30日
水
今年も師走となりました。
毎年、12月に入るとあっという間の一年だったな!と思います。今年も多くの方とご一緒しました。思いを強く持ち目標に向かって突き進む方、一つのことを極めその道のスペシャリストとしてモチベーションを維持する方、家族のために尽力し潔く自分の気持ちに決着をつける方。そういった方々から影響を受け、私も努力することを忘れてはいけないと改めて思っています。
12月のことを極月ともいうそうですね。今月は、一年を通して身につけてきたことを振り返り、自分の道を極められるように今年最後の月を過ごします。
2022年
10月
31日
月
10月も色々ありました。
2022年
9月
01日
木
ゆっくり時間をかけて( ´ ▽ ` )

放散虫展に行ってきました。プランクトンが長い時間をかけてできる放散虫は、自然のものとは思えないような美しさがあります。時間の経過が作り出す造形美です。
ゆっくり時間をかけるという点では、太極拳を学び知るというところと似ているかもしれません。
太極拳を始めたばかりの時は、順番を覚えることやかっこよく動くことに意識が向きがちです。だけど、本当に大切なことはもっと他にあるようです。
歩みはゆっくりでもかまわないけれど
立ち止まってしまってはいけません。
この言葉を忘れずに、心と体を充実させていきたいと思います。
2022年
8月
02日
火
暑中お見舞い申し上げます。

厳しい暑さが続いています。ついついエアコンを強めにしてしまいがちですが、暑い外にもほんの一瞬、涼を感じる時があります。風に揺れる一輪の桔梗。葉と花の色のコントラストが美しい蓮。山のように積まれたスイカやゴーヤ。そして、たっぷりと汗をかいた後。熱中症対策で不要不急の外出はお控え下さいと毎日テレビから警告が流れますが、一歩外に出てみるのもまた良いものですね😄
2017年
12月
05日
火
ミニツリー

2017年
10月
17日
火
文房具愛好者の集い
2017年
10月
16日
月
新潟竹あかり花あかり

生きていたらどんな話をしたかなあなんて想像しながらおはぎをいただきました。